ブラウンってどんな教室?ブラウンの全貌







■ネイティブ志向はネガティブ思考。
巷では「英語はネイティブに 習わないとなぁ」といううわさが飛び交っていますが、
本当にそうでしょうか?
私の生まれは大阪です。ですから根っからの関西人です。そしてみなさんと同じように日本の小学校、中学校に行きました。勿論、英語なんて聞けない、 書けない、読めない、話せないの「4無い」でした。 その状態のまま初めての日本人としてアメリカンスクール(高校)に飛び込み、英語漬けになり、アメリカの大学に留学し、ようやく英語の「4無い」から脱皮しました。私は 英語ができない状態から始めて、アメリカ人と同じレベルの英語を話し、読み、書く事ができるようになったんです。「どのようにして英語ができるようになるか」ということを自分自身が体験しています。
ネイティブに教わりたいという思考は非常によくわかります。しかし、その多くは英語に対するコンプレックスつまりネガティブ思考の裏返しなんじゃないでしょうか?


■英語で考えられるんやったら、学校なんか行けへん
また「英語を話すには英語でものを考えるようにしなければならない」というようによく言われていますが、私に言わせれば、それはナンセンスなことです。
「そんなことが出来る人はすでに英語が話せますやん。習う必要なんて全然ないやん。」と思うわけです。日本語を話すときは日本語が頭に出てこないのに、初心者のうちは英語を話すときだけ日本語が活字となって頭に出てきてしまうもんなんです。このようなことは日本語が話せないアメリカ人やイギリス人にはわかりっこないんです。(日本語の読み書きができる外国人ならちょっと話は変わるかもしれませんけど)


■バイリンガルの日本人にしかできない英語教授を目指して!
このような決してネイティブには理解できない「日本人の英語の壁」を一枚一枚破らせることが、私の悲願であり、夢であり、誇りであり、楽しみであり、何よりモットーなんです。
それを基盤としてマン・ツー・マンを中心に英語教授に20有余年を費やしてまいりました。 


Mr.Brownこと林 正幸
ブラウン語学研究所は、大阪府大阪市北区梅田にあるプライベートレッスン(個人レッスン)主体で一人あたりの時間単価激安いバイリンガル講師の英会話教室です。TOEIC,TOEFL,トーイック,トッフル,トイフル,英会話試験,資格試験,英検,英語検定試験等の試験やNOVA,ノバ,ECC,イーシーシー,ベルリッツ,イーオン等の英会話学校,英会話教室,英語学校,留学,大学留学,高校留学をお探しの方、さらにアメリカ,米国大学,翻訳,通訳,翻訳者,同時通訳をめざして、プライベートレッスン,英会話レッスン,English,カンバセーション,カンバーセーション,Conversation,ビジネス英語,プレゼンテーション,プレゼン,リスニング,スピーキング,リーディング,TOEICの文法,ライティング,留学相談,英語字幕,日本語字幕,映画字幕,をプライベート,月謝制で学びたい方に最適です.
■生徒さんの声・・・ほんまは掲載するのちょっと照れるんやけど
ホームページを作ってくれているILD.Incの山口さんが、
「林先生、こんだけ実績ある先生の授業をうけている生徒さんの生の声のせたいんやけど」とほだされ、
生徒さんの有志の方に書いてもらいました。
さらに英語3段とび吸収法で有名な徳永先生からもご推薦いただきましたので、ご紹介いたします。
ほんまに掲載するのは、ちょっと照れるンやけど。 (by 林正幸)


英語は「ガチンコ」マンツーマンが命!(平辻:会社員27才)

「英語を習うにあたってニュアンスによる単語、文の使い方、英語の学ぶ姿勢、
ヒアリングのコツ・・等々の細かいところは日本語で説明してもらわないと
実際わかりません。これは英語のレベルが高い低いにかかわらないことだと思います。
僕は一時期、ブラウンと並行してとある大手英会話学校へ通いましたが、
テキストにそっての決まった英文のスキットばかりで退屈でした。
いくらネイティブ講師だとしても決まったテキストだと聞こえて当り前で、
リスニングのレベルUPにはオススメできません。その点、ブラウンの林先生は
個人レベル&やりたいことに合わせ、一番勉強しやすいカタチでアレンジして
いただけます。ヒアリング中心、英作文中心、会話中心・・なんでも良いのです。
また勉強!、勉強!って感じを与えないような雰囲気作りが素晴らしく、いつも
飽きずに英語を学ぶことができます。最近は街に外国の方々が溢れてます。
英語はガチンコで上達するものです。 だから英会話学校がネイティブ講師である
必要はないのです。むしろ僕達日本人には日本人講師が適してるのです。
ただ、ガチンコするためにはある程度の準備は必要です。
その準備は是非ブラウンでやってみませんか?」
                            
プライベートだから続けられたと思います!(松下:外資系企業勤務)

「たしか1996年の10月ぐらいから、通っている中堅選手なのですが、自分でもこんなに続けられる事にビックリ。以下の点が気に入っているから、続けているのでしょうね。
プライベートでかゆいところに手が届くレッスン内容。また、内容を突然変更したいと申し出ても、対応できる先生の力量!(TOEICからビジネス文書の添削と幅広く対応してもらっているので、感謝しています。)結局、ネイティブがどうかは関係なく、先生の質が重要と思う。なお、プライベートに関わらず、お手ごろ価格の月謝制。非常に助かってます!」 

やはり日本語の解説あってこそ!(武田:コンピュータソフト開発会社勤務)now printing「ネイティブ講師ではないところの良さは、やっぱり日本語による解説。
微妙なニュアンスの違いを、英語で解説してもらうには限界があります。
「この単語とこの単語の違いは、日本語で言うとこれとこれのようなもの」
と実例を当てはめてもらえれば、しっくり理解できます。発音に関しては、
なかなか細かく指導もあり、ネイティブとの差は感じませんし、
教材も形式ばったカリキュラムを着実に進めるのではなく、かなりの自由度があり
当日こちらから急な仕事の英文の質問をするとそれが教材になる。
また林先生の人間性はやっぱり職業柄というか、人格のなせる技、経験といいます
か、知識/人脈が広い。どんな人とも話題が合わせられるんではないでしょうか。
私から見れば、良き英語の先生であり、人生(雑)相談相手です。
そしてブラウンの雰囲気は、気軽に喫茶店にお茶を飲みに行って、
マスターに愚痴を聞いてもらうようなもんでしょうか。(そうそう、
欲すればコーヒーも出ますし。こんなスクールはない!)
結局、気を使わずに顔出しできるとうことです。  宿題やってないときは、
チョット行きづらいかとも思いますが。
(これは、自分のためにならないだけであって、ブラウンには関係なですが)」
                 
家庭教師感覚のブラウン(福原:翻訳家)now printing「Brown は、その人に合わせたオンデマンド方式で、納得いくまでとことん教えてくれます。だから、家庭教師に近い英会話スクールです。Brownも先生も来ている生徒も非常に自然体です。コーヒー飲みながら英会話を学ぶのですから、初めは一寸戸惑うかもしれません。でも、そうできるってことは、英会話出来てるってことでしょう。林正幸先生は、非常に知識が豊富で、心も広く、悩み事、質問には(英語に関係あってもなくても)すぐに応じてくれます。マーシー様(私はこう呼んでいます)は、インターナショナルスクール卒、米大学、大学院卒。でも、全然格好つけたりしません。バイリンガルだけれどバリバリの大阪カン、周りは常にアメリカンという環境で、英語を通じて、皆を幸せにしてくれます。(インターナショナルスクールは、親に勧められたものでもなく、自分で決めたと聞いております。この頃から、頭&ハートが少々アメリカン?そして、名前の通り「幸」をもたらしてくれます。)このMr.Brownは、生徒の一生懸命を認めてくれる方です。結果だけを重んじる方ではないのです。私が感じるのは、Non-nativeとnativeの違いを肌で感じ理解された林少年のカナディアン時代が何か、今、とっても判りやすく私たちに英語を教えて下さることにつながっているような気がします。」    

                       
日本人だからできるポイントを押さえた授業(荒田:調理師、現在カナダ在住)now printing「既成ではなく、私のレベルに合った授業を、楽しく受ける事ができました。 特に英文法に関しては、日本語で説明を受ける事ができて良かったです。もし、英語で説明されていたなら、とっくに挫折していたと思います。現在、カナダ在住2年になりますが、林先生には、今だにお世話になっています。もう、生徒ではないにも関わらす、英語の質問にも親切に答えて下さいます。ブラウンで学べて良かった!と、実感しています。」        

           
先生の人柄が気に入りました!(中尾:百貨店勤務)now printing
「私がブラウンに決めたのは、ずばり!ヒラメキです。説明を聞きに言ったのは2校
目やったんですが即決しました。なんといっても先生の人柄が気に入りました。なんで日本人が英語苦手なんかもよく理解されてるようでしたし、話してて楽しい。 そういえば、OL時代には随分愚痴に付き合ってもらったような気が・・・あっ、会社やめたあとも世間話に付き合ってもらったような気が・・・ネイティブかどうかはあんまし関係ないと思います。結局はネイティブの教師でも日本語ぺらぺらな事が多いし。私がバリでインドネシア語を勉強した時、超初心者なのでインドネシア語しかできない人と話すのもいいけど、結局数少ない単語でしか会話できなかったんです。」

ほんとにほんとにブラウンにいっててよかった(船本:ランドオペレーター)now printing
「ブラウン語学研究所の最も魅力的なところ、それはなんと言っても「先生」です!
先生は日本人でありながら、英語を母国語とする人たちよりも英語に精通しておられ
る方で、日本でもさまざまな分野の第一線で活躍しています。授業も丁寧で、どんな
質問をしても気軽に答えてくれて、色々の知識を得る事ができました。一番ありがた
かったのは私がワーキングホリデーで外国に行った時、言葉の壁や、文化や生活環境
の違いからひどく辛かった時、メールで励まし、応援してくださいました。国際人を
目指す人を全力で応援してくださる先生に巡り合えた事はとても幸運だと感じていま
す。ほんとにほんとにブラウンに行ってよかった~!!」 
     

ブラウン語学研究所は、大阪府大阪市北区梅田にあるプライベートレッスン(個人レッスン)主体で一人あたりの時間単価激安いバイリンガル講師の英会話教室です。TOEIC,TOEFL,トーイック,トッフル,トイフル,英会話試験,資格試験,英検,英語検定試験等の試験やNOVA,ノバ,ECC,イーシーシー,ベルリッツ,イーオン等の英会話学校,英会話教室,英語学校,留学,大学留学,高校留学をお探しの方、さらにアメリカ,米国大学,翻訳,通訳,翻訳者,同時通訳をめざして、プライベートレッスン,英会話レッスン,English,カンバセーション,カンバーセーション,Conversation,ビジネス英語,プレゼンテーション,プレゼン,リスニング,スピーキング,リーディング,TOEICの文法,ライティング,留学相談,英語字幕,日本語字幕,映画字幕,をプライベート,月謝制で学びたい方に最適です.
■私自身、大手の語学学校で教えてました。だから個人でブラウンを始めたんです。
既存の英会話学校や語学専門学校で私も教鞭をとっていました。ですから、大手の学校のよいところ、悪いところ全て理解しています。その上で、大手の専門学校で教えるのではなく、個人として「ブラウン語学研究所」を始めようと思ったんです。当然、レッスン内容も大手には手の届かない真似のできないもの=原則的に個人レッスンにしようという視点から始まりました。

■会話レッスンのキモ 
会話レッスンのキモは、インプット・アウトプットの両面にわたります。それを押さえないことにはどれだけネイティブの方に教えてもらったところで意味がありません。

「元々なぜ聞けないのか?」
「なぜ映画やニュースをできるだけ英語で聞いていても、聞こえるようになってこないのか?」
「日本にいる外人には通じるのに、なぜ海外に行ったときには通じなかったんだろう?」
「外人と1対1で話している時はある程度聞けるのに、
 外人同士で話しているのはなぜ聞こえないのだろう?」

その答えは、 

「自分の発音とネイティブの発音が違いすぎる」のです。

重要なレッスンポイントは3つあります。 
■ブラウンの会話レッスンポイント 
会話のレッスンでは、3つのことを学んで頂きます。1. あらゆる場面を想定して作られた会話の教科書(洋書)を使って、講師は色々な会話表現を混ぜて説明をします。それから練習をこなし、レッスンの最後には教科書を見ずに話せるまで練習します。様々なシーンで役に立つフレーズ等をインプットします。2. 上記のような会話を学んでいってもらうのですが、当校は「お店で買い物ができた」「ホテルでクレームが言えた」「道案内ができた」などなど、各シーンで英語が話せることはもちろん必要だと思いますが、はたして本当にそれで「私は英語が話せる」と言えるのでしょうか?おそらく「英語が話せる人」と「英語が話せない人」
との境界線は自分が考えて言いたいことが、相手に通じる発音であまり詰まることなく表現できるか否かではないでしょうか。その境界線を越えるための教材を当校では会話の「真の教材」と認識しています。その教材を使い、講師は英語と日本語の差を文化の違いを織り交ぜて説明します。そして様々な観点から質問が出されます。それらに対する自分の意見を1文単位で答えるのではなく、なるべく多く話せる練習を積んでいきます。学んできたことをアウトプットします。
3. リスニングと発音の2点を徹底的に、また同時に学んでもらいます。「元々なぜ聞けないのか?」「なぜ映画やニュースをできるだけ英語で聞いていても、聞こえるようになってこないのか?」「日本にいる外人には通じるのに、なぜ海外に行ったときには通じなかったんだろう?」「外人と1対1で話している時はある程度聞けるのに、外人同士で話しているのはなぜ聞こえないのだろう?」などという疑問に答えることができる教科書(洋書)を使います。英語は聞いているだけでは、決して聞こえてきません。また、最初はスローな発音の英語教材を使ってもあまり良い効果は期待できません。しかし、なぜ聞けないのか、という点を学び、そこを中心にネイティブに近い発音にまで矯正することで、一気に英語は聞けるようになってくるのです。講師はこれらを丁寧に指導します。

■ブラウンが解き明かすTOEIC学習のキモ 
リスニング:聞いていて分からない英語を、聞き続けても聞こえるようにはなりません。
文法:アメリカ人が重視するポイントと日本人が重視するポイントは一致しません。
読解:かんたんな部類になるが、時間勝負がポイント。

これらを念頭においていただきブラウンでのレッスンポイント解説しましょう。 
■ブラウンのTOEIC学習ポイント 
TOEICのレッスンでは、3つのことを学んで頂きます。1.リスニング:TOEICのQ.1~100はリスニング問題です。当校では実際のTOEICの問題に取り組む前に、まず自然なスピードの英語が聞けない人にはそれが聞こえるようにしていきます。

聞いていて分からない英語を、聞き続けても聞こえるようにはなりません。「聞いていたら、いずれは聞こえるようになるだろう。」というのは錯覚に過ぎません。

当たり前のようですが、まず聞けるようになること。そして同時に単
語量を増やすこと。この2つがリスニング問題で正解数を増やすポイントです。当校のリスニング教材は「なぜ聞けないのか」ということを熟考されて出来上がったものであり、聞けない人が、以前よりは比較にならないほど聞けるようにさせるものです。「さあ、英文を聞いて下さい。そして次の問題に答えてください。」というような教材はTOEICの試験の2~4週間前で十分だと思います。様々な模試を繰り返すのは、「分かる問題は解けた。分からない問題は解けなかった。」を繰り返しているに過ぎません。


2.文法:TOEICのQ.101~152の52問はほぼ文法問題です。当校では講師がこの文法問題で出題される文法事項を一つずつ説明し、犯しやすいミスの例文を学習し、実際の問題に取り組んでもらっています。学校時代に出題された文法問題とアメリカ人が作成したTOEICの問題は根本的に違うのです。実際に出題される問題の文法のポイントだけに絞り込んで学習していきます。


3.読解:TOEICのQ.153~200の48問は読解問題です。この読解問題は英検の問題と根本的に異なるのは、1題の英文に対して質問が3問しかないことです。ある程度の単語力(高校1年生レベル)があれば、たっぷりと時間をかければ正解数もある程度は望むことができます。

ところがTOEICを一度でも受けたことがある方はご存知の通り、「時間との勝負」なのです。当校では様々な文章を読んでもらい、目で読むことを練習してもらいます。この意味は、ほとんどの人は英語を黙読しているときには単語を目で追いながら実は心で「声無き声」で読んでいるのです。目で読んでいるのですが、実はそのスピードは音読のスピードと変わらないことがほとんどです。そしてこれを克服し、英字新聞や他の読解問題などを読みこなし、自分が知りたい情報(TOEICの場合は「答え」)だけを短時間でつかむ練習を重ねていきます。



■その他:実は個々人用にカスタマイズできる授業こそ、ブラウンの真骨頂!
柔軟なカリキュラム例えば、会話中心の生徒の方でも、TOEICが近づいたから「直前対策」をして欲し い、急にビジネス文書を書かなくてはいけないので教えてほしい、など、いかなるご要望にも講師は応じます。また、当校は生徒さんの学び易さを徹底的に考慮に入れたシステムを導入しております。
またなにより英語は楽しく学ばなければ成果は半減します。
このような授業を明るく、楽しく、笑って行うのが当校のレッスン最大の特長です。
興味のある方は是非、無料マジックレッスンをご検討してみてください。 

ブラウン語学研究所は、大阪府大阪市北区梅田にあるプライベートレッスン(個人レッスン)主体で一人あたりの時間単価激安いバイリンガル講師の英会話教室です。TOEIC,TOEFL,トーイック,トッフル,トイフル,英会話試験,資格試験,英検,英語検定試験等の試験やNOVA,ノバ,ECC,イーシーシー,ベルリッツ,イーオン等の英会話学校,英会話教室,英語学校,留学,大学留学,高校留学をお探しの方、さらにアメリカ,米国大学,翻訳,通訳,翻訳者,同時通訳をめざして、プライベートレッスン,英会話レッスン,English,カンバセーション,カンバーセーション,Conversation,ビジネス英語,プレゼンテーション,プレゼン,リスニング,スピーキング,リーディング,TOEICの文法,ライティング,留学相談,英語字幕,日本語字幕,映画字幕,をプライベート,月謝制で学びたい方に最適です.
■受講料や受講システムの問題点
■月謝制の意味
いっぱい聴けばいっぱいしゃべれるかもしれませんが、月謝にすれば安いと思える授業料も、その多くはクーポン券制度で、はじめに○十万円というクーポンチケットを買わされることが往々にして行われています。それにローンを組ませるんですよね。「英語を取得したいならそのくらいの気迫と覚悟がなければ!」なんてきれいな女性やハンサムな男性にほだされているうちに、その気にさせられてしまうことがしばしばです。
当校は「完全月謝制」つまり、辞めたい時には一月後に必ず退校できるしくみです。
これっごく当たり前でしょう? でも当たり前のことが当たり前でないところに今の語学学校の闇の部分があります。 

■プライベートレッスン? 
プライベートレッスンと称して、2-3人でもプライベートレッスン(8人くらいに対しての表現なんだろうけど)というような学校が増えていますが、ブラウンではプライベートレッスンは完全に1対1です。 当校では2~3人のレッスンを「プライベート」とは呼んでいません。
プライベートレッスンにはこだわっていますが、もちろんご友人と一緒にセミプライベート(ご友人と2~3人)で学びたいというニーズにも対応しております。 

 
■これが納得のブラウン受講システム
入学金20,000円(入学時)
月謝制プライベート20,000円 セミプライベート15,000円(月末翌月分支払)

教材費テキスト代は実費。3,000円程度(為替相場で変動します)
基本授業週1回で月4回とし、1回授業時間70分
追加授業1回に付5,000円
授業開講日火曜日-土曜日10:00-23:00
休講日日・月曜日及び年末年始・夏期に1週間程度授業申込方法完全予約制
1)毎週固定(曜日・時間)
2)自由予約(フレックス制:電話メール等授業日に次の日を予約するなど) 
■就学規定
Brown.L.L.
1.本研究所には随時入学することができます。(月の途中からの入学の際は、
その月の授業料は回数計算)

2.入学に際しては、個々の実力を十分に調べるためのレベルチェック(無料体験レッスンでも可)また、カウンセリングを受けてください。

3.語学学習は継続がとても大切です。本研究所生は必ず授業に出席するよう努めてください。やむをえず欠席するときはその旨、授業開始時刻までにご連絡ください。ご連絡がない場合、またご連絡が授業開始時刻を過ぎますと、その授業は消化したものと見なされますのでご注意ください。

4.本研究所が認める理由(病気・残業等)で欠席されたときは、代替レッスンを受けることができます。

5.週1回、又は月4回~の受講が基本ですが、当月内に4回受講することが不可能な場合(欠席等の理由により)、そのレッスンを翌月、又は翌々月等に持ち越しすることができます。
(例:8月に2回しか受講できなかった → 9月に6回、または9月5回、10月5回受講)
また、未消化分のレッスンの持ち越しには期限はありません。

6.授業料は先払い月謝制です。毎月の最終授業の日に来月分をお支払いください。
初めての受講される方は、受講開始前に入会金と当月分月謝が必要になります。

7.あらかじめ当月に4回受講することが不可能であることが分かっておられても、
月謝はお支払いください。レッスンの未消化分は上記の方法で持ち越していただきます。
尚、1カ月以上の長期欠席の際は、前月の末までにその旨をお申し出くださった場合にのみ、
授業料は免除になります。尚、お申し出が当月になった場合は、月謝をお支払い頂くことになりますことをご了承下さい。その分の授業は上記の通りに持ち越しとなります。また、受講再会される際、入学金を再度納める必要はありません。

8.本研究所では学習上で困難を感じたとき、随時カウンセリングを受けることができます。

プロフィール1957年大阪生まれ、本名:林 正幸(はやし まさゆき)

高校:神戸カナディアンアカデミー 
大学:ワシントン州立大学、南カリフォルニア大学 
大学院の時にロスで日本人大学生とビジネスマンに英語教授を始める
また通信社で通訳・翻訳をする     
在米10年。
帰国後、某大手英会話学校で専任講師を務める
1989年ブラウン語学研究所設立以来、バイリンガル講師として
独自のメソッドで英会話・TOEIC・TOEFL・英検を
初心者から上級者までに幅広く指導、また通訳・翻訳でも活躍中。
2003年6月よりサイトリニューアル+待望のメルマがスタート
ファンレター先:hayashi@brown-ie.com
ブラウン以外の最近の主な通訳・翻訳業務実績・ 大阪府・大阪市提供大阪商工会議所主催 
 「大阪プロモーションビデオ映画制作」

・ (株)テクノウエッブ   
  「英語3段飛び吸収法講座」 
  「最高峰の英語を極めた私の方法(カセット)」
・ M社
  「放射線治療ソフトに関する報告書」 「RSNA論文」
  「放射線に関するアルゴリズム」
・ F社
  「CT・MRIパンフレット」
・ (株)クウ・エンタープライズ
 「アショカランド建設事業計画完全版」
・ (株)英国JACS・ (有)KHNアソシエイツ 他多数。
タイトルとURLをコピーしました