月別アーカイブ: 2018年10月
204. bite off more than 人 can chewとは
2018年10月17日 慣用表現集
bite off more than人can chew bite off とは「噛みちぎる」chewとは「くちゃくちゃと噛む」 想像してください。りんごにかぶりついて取れた量があまりに大きくて、口で咀嚼できない、という状 …
203. Birds of a feather flock together.とは
2018年10月17日 慣用表現集
Birds of a feather flock together. 一種類の(つまり同じ)羽の鳥は群れる、という直訳から。 「類は友を呼ぶ」 会話からTOIEC/TOEFLまで 完全プライベード英語学校 …
202. A bird in the hand is worth two in the bush.とは
2018年10月17日 慣用表現集
A bird in the hand is worth two in the bush. 藪にいる2羽の鳥は、すでに手の中にある1羽の鳥に値する、という直訳。 あまり欲張るな、という戒めの表現です。 意味:「将来手にでき …
201. Beware of Greeks bearing gifts.とは
2018年10月17日 慣用表現集
Beware of Greeks bearing gifts. プレセントを差し出しているギリシャ人には気をつけろ、という直訳。これはトロイの戦争でギリシャ軍が撤退すると見せかけて、トロイの人々に木馬をプレゼントした。で …
200. between the devil and the deep blue seaとは
2018年10月11日 慣用表現集
between the devil and the deep blue sea devilとは海賊船の横から出ている大砲を支えている台のこと。これは時には点検をしなければならず、そうなると船員は船から身を出さなければなら …
199. between a rock and a hard placeとは
2018年10月11日 慣用表現集
between a rock and a hard place 「岩と固い場所の間にいる」という直訳で、例えば、「嫁と姑の間にいる亭主」のイメージです。 意味:「辛いはざまに立たされている」 会話からTOI …
198. better safe than sorryとは
2018年10月5日 慣用表現集
better safe than sorry sorryとはよく「すみません」という意味で誤解されやすいのですが、「残念に思っている」という形容詞です。よってこの表現は後で残念がるよりも、安全な方がいい、という意味になり …
197. one’s better halfとは
2018年10月5日 慣用表現集
one’s better half 直訳は「より良い方の片割れ」です。夫婦は二人で一つという発想をすると、「片割れ」というのは夫、または妻のことを指します。これは世界共通かもしれませんが、奥さんは旦那さんのことをあまり褒 …