こんにちは!ブララボ上本町の中尾です。
もうすぐ梅雨ですね。となるとまたまた出てくる洗濯槽の中のカビ!
茶色い気持ち悪いモノが洗いあがった服に付いてることあるでしょ?あれあれ。
去年もほぼ同じ作業をしたのですが、今年は倍の手間がかかった!です。
(;^_^A
その時、参考にさせて頂いたのがこちらのサイト
↓
「知らないと子供が危険!洗濯機から茶色いカスが出た時の掃除方法」
実際に使ったもの↓
カビをすくうネットも同じようなのを使用(^_^)
そして手順:procedure
①満水になるまで水を溜める
OK!
②クリーナーを全部入れる
OK!
③洗いのみを10分間行う
OK! ここまでまったく同じように作業をすすめ。
④4時間放置
OK! 4時間他の用事をしながら辛抱!!!
⑤洗いのみを10分間行う
OK!
ここで、今年は更にカビがまだまだバンバン出てきてるぅ~ 汗
そこでまた編みで すくう、すくう(;・∀・)
何回すくってもすくっても無くならなぁ~~~っい(T_T)
ほぼキレイに無くなるまで30分以上かかりました。頑張りました。
注意:このアミ(網)ですが、取っ手が結構柔らかくて、グイグイすくってるとグニャって曲がってくるという現象に悩まされます、故、短く(ネットの近く)を持ってすくいましょう!
⑥通常の洗濯を空回転する
これで finish! かと思いきや、むむむ そこにまだまだカビが残ってる!!!
うぅう、、、ティッシュでお掃除!そして、目視できる範囲にカビが無くなった!
う~ん、けどなぁ。。。。ってことでもう一度 手順5の10分洗いのみを実行!
そしたら、むむむむむ、まだ出てくるやぁ~ん、カビ
せっせと根気よくネットですくう!!!
ふぅ、無くなったな、よし、最後に
(水をため→)洗いなし→すすぎ1回→脱水1分 を実行
そしてチェック!↓
キラーン~☆
とうとうキレイになりましたぁ!\(^o^)/
しかしま時間のかかる作業ですよ、やっぱり。「4時間放置」を差し引いて、実働3時間近くかかりました。(;・∀・)
けど頑張ったかいがあって明日からのお洗濯の後、服に茶色いフニャフニャしたゴミのような物体、それすなわち本日ヤッツけたカビの付着に悩まされることがないぞ!って思うと心晴れ晴れぇ~~~っ。
ちなみに、うちの洗濯機は
Panasonic製です。
あ、そうそう、そして、最後の仕上げに 洗濯槽の「乾燥」30分 しました。
説明書に週に1回は、やったほうが良いよ!って書いてあって。
とは言うものの、こんな時以外、いっこもせず(;・∀・)
やっぱ、乾燥も月1回はしようかなと思いつつ。
以上です\(^o^)/