どうやって勉強したらいいの?
こんにちは、講師の宮内です。今回は生徒さんと保護者の方からよく質問されることについてお話したいと思います。それは、テストの点数が悪くて困っててどうやって勉強したらいいの?勉強のしかたがわかりません、といった質問です。
勉強のやり方?教えて!!
このような質問をされた時に、逆にどうやって勉強している?と聞くと、「宿題やって、ワークやって……」、「教科書読んで、問題集解いたり……」といった返事が返ってきます。もう少し話を聴いてみると、どこがわからないのかがかわからないということが多いようです。今学校でやっているところは難しい、という返事も多いです。
早く成績上げたい!勉強のやり方教えて!!
ずばり基礎の基礎からやり直すことです。しかし、このように伝えるとがっかりされることが多いです。
それはわかるけど、もっと画期的な勉強方法が知りたい…
気持ちはわかりますが、勉強に楽な方法や手っ取り早い方法というものはありません。基礎の理解があいまいなまま、今学校でやっている単元だけを勉強しても100%の理解、定着には結びつかないと考えるからです。地道に基礎学習を続けている人がしっかり成績が伸びていくのです。
じゃあ基礎ってどこからやればいいの?
私は中学1年からやり直そうと伝えています。中学2年生であろうが高校1年生であろうがそう伝えています。今の勉強に苦労している場合、中学1年生の時に学んだ単元の理解ができていないことがよくあります。
中1の内容なんて簡単だよ!!やる必要ないと思うけど…
これもよく言われるのですが、でも実際やってみるとどこかでつまづくことが多いです。つまづいてかまいません。そのための勉強なのですから。中1の内容から勉強をすると、わからないところを発見できるだけではなく、改めて振り返って取り組むと当時よりも様々な単元を勉強しているからかより理解が深まったり、新しい発見があったりします。その後今の勉強に戻ると理解度が上がっていることを実感できると思います。
中1の内容からやり直すのはわかったけど、どうやって勉強したらいいの?
本屋さんに行くと中学総ざらいの本がたくさん売っています。自分で見て、これならできそうというものでかまいません。その1冊をやりきってみてください。遠回りのようで近道だったと感じるはずです。得られるものがきっとあるはずです。勉強に行き詰っている人は一度やってみてはいかがでしょうか。
大阪上本町駅すぐにある確実に実力がつくスクール
コメントを残す