文法的なお勉強(練習)です。
英語学習者のほとんどの人が 「ようわからん(・_・;)」 と苦しむ 「冠詞 系」 の練習です。
a は one(或る~) の省略形、the は that(その~、あの~) の省略形
初めて話に出てきた情報は a 、その後、それについては the
と認識しておけば大丈夫です。
some は a~, an~ が複数ある場合に用います。
例えば:
There is a cat in my garden.(庭に(或る)猫がいるのです)
The cat eats my goldfish.(その猫が僕の金魚にイタズラするのです)
みたいな感じですね。
更に詳しく例外等を含んで説明するよりは、実際に練習問題を解きながら理解しましょうっ!
次の文章の空欄に a, an, the もしくは some を入れましょう (*^^)v
1) ____ children love ____ fruit.
2) ____ child ran across ____ street.
次回に続く (^.^)/~~~